ホーム
コンセプト
お客様の声
トピックス
イベント
会社概要
お客様の声
イベント
売却の
相談窓口
不動産相続
について
売却に関する
よくあるご質問
スタッフブログ
▶会社概要
▶売土地
情報
▶中古物件
情報
▶賃貸物件
情報
住所
〒861-1324
熊本県菊池市野間口338-1
TEL / FAX
0968-23-7100 / 0968-23-7071
定休日
水曜日
HOME
よくある質問 (2ページ目)
よくある質問
カテゴリ
売却の相談
相談した後の売却までの流れを教えてください。
ご相談いただいた後、売却のご提案をさせていただきます。売却方法が決まりましたら、媒介契約を結び、販売活動へ移ります。買主様が決まったら、売買契約を結び、所有権移転となります。媒介契約を結ぶまでの流れはこちらを参照ください。
売却の相談窓口
登記をするのに誰に頼めばいいか分かりません。どのように進めたらいいでしょうか?
相続登記や、表示登記など、さまざまな登記がありますが、弊社から司法書士や土地家屋調査士、行政書士の紹介が可能ですのでお気軽にご相談ください。
農地を売ることはできますか?
農地を売ることは可能ですが、農地の場合は農業委員会からの農地法に基づく許可が必要となります。農業振興地域内であったり、第一種農地の場合だと、売却できない可能性が高いです。売却できる農地かどうかはお気軽にお尋ねください。
権利書が見つかりません。手元になければ売却はできないのでしょうか?
権利書(登記識別情報)を紛失しても、売却は可能です。本人確認情報を司法書士が作成して、不動産の所有者であることを証明すれば、売却(所有権移転)することができますが、その場合は費用がかかります。権利書は一度紛失してしまうと、再発行はできませんのでご注意ください。
住宅ローンが残ったままの持ち家は売却できますか?
住宅ローンの残債があったままでも、売却の活動をすることは可能です。銀行の抵当権が設定されていると思いますので、抵当権抹消するのに費用がいくら必要か等の問題がクリアできれば売却できます。ご相談に来られる際は、どちらで住宅ローンを組んでおられるかを確認していただけるとスムーズに進められます。
1
2
カテゴリ
売却の相談
無料
相談会に行く
0968
(23)
7100
お問い合わせ